こんにちは。
配当サラリーマンの“いけやん”(@ikeike_009)です。
この記事では、
【2021年1月時点】いけやんの資産・保有銘柄(ポートフォリオ)・年間配当金
について、紹介します。
今月も、保有資産・保有銘柄を公開します。
資産全体推移

| 保有資産 | 2858万円 | 
| 前月からの増加分 | +62.0万円 | 
総資産3000万円のアッパーマス層がすこしずつ見えてきました。今月は総資産の1%以上、増加することができました。
- しっかり運用できているか
 - 無駄遣いしていないか
 
を確認できるいいチェック指標だと思います。
資産内訳

| 現金 | 583万円 | 
| 高配当株 | 749万円 | 
| 上昇ねらい株 | 1377万円 | 
| 暗号資産(仮想通貨) | 150万円 | 
配当ねらいの高配当株に加え、中長期で価格上昇をねらう銘柄(GAFAなど)を保有していましたが、ここに暗号資産(仮想通貨)を追加し、まずは100万円程度入れて見ました。
「コインチェック」の口座を開設し、まずはビットコイン、イーサリアム、リップルの3つを買っています。
今のところ、150万円弱の購入に対し、228.2万円(+57%)と上々の利益です。


高配当株・保有銘柄
| 運用額(円) | 年間配当金(円) | 利回り(%) | 
|---|---|---|
| 7,491,098 | 321,110 | 4.29 | 

国内株式

| 保有金額(万円) | 保有率 | 年間配当(万円) | 平均利回り | |
|---|---|---|---|---|
| 417 | 56% | 18.5 | 4.43% | |
| 銘柄 | 数量(株) | 年間配当(円) | 利回り(%) | |
|---|---|---|---|---|
| 9831 | ヤマダ電機 | 200 | 10,869 | 8.32 | 
| 4668 | 明光義塾 | 200 | 9,600 | 4.80 | 
| 8591 | オリックス | 200 | 12,112 | 3.64 | 
| 7416 | はるやま | 100 | 5,235 | 5.85 | 
| 7201 | 日産自動車 | 400 | 22,400 | 5.58 | 
| 2914 | 日本たばこ産業 | 300 | 46,200 | 5.45 | 
| 8411 | みずほFG | 200 | 1,195 | 0.33 | 
| 9434 | ソフトバンク | 300 | 20,320 | 4.54 | 
| 9433 | KDDI | 8 | 701 | 2.69 | 
| 9437 | NTTドコモ | 70 | 6,694 | 3.08 | 
| 9436 | 沖縄セルラー | 9 | 1,262 | 3.43 | 
| 9432 | NTT | 31 | 2,347 | 3.03 | 
| 8473 | SBIホールディングス | 450 | 35,858 | 3.84 | 
| 7918 | ヴィア・ホールディングス | 100 | 10,000 | 14.71 | 
国内株式は、松井証券をメインに購入しています。(1日の合計手数料が50万円まで無料)
コロナショックをきっかけに、auカブコム証券で単元未満株(ミニ株)の定期積立をしていましたが、こちらはいったん全部売却し、買付を停止しました。
はじめる際に調べたところ、単元未満株の積立で手数料が無料になるのは、auカブコム証券だけでした。
◎こちらから口座開設できます
>松井証券



〇国内株式の個別銘柄は、こちらのページで解説しています
先進国株式

| 保有金額(万円) | 保有率 | 年間配当(万円) | 平均利回り | |
|---|---|---|---|---|
| 254 | 34% | 7.7 | 3.04% | |
| 銘柄 | 数量(株) | 年間配当(円) | 利回り(%) | |
|---|---|---|---|---|
| WBK | ウエストパック銀行 | 44 | 4,860 | 5.82 | 
| KO | コカコーラ | 18 | 2,272 | 2.49 | 
| PEP | ペプシコ | 6 | 1,807 | 2.13 | 
| MO | アルトリアグループ | 30 | 7,573 | 4.81 | 
| VZ | ベライゾンコミュニケーションズ | 35 | 6,627 | 2.94 | 
| PG | プロクター & ギャンブル | 18 | 4,260 | 1.79 | 
| IBM | インターナショナルビジネスマシーンズ | 22 | 10,887 | 3.37 | 
| XOM | エクソンモービル | 34 | 9,315 | 3.81 | 
| BP | ビーピー | 34 | 6,437 | 4.10 | 
| JNJ | ジョンソン & ジョンソン | 21 | 6,295 | 2.01 | 
| RDSB | ロイヤル ダッチ シェル | 24 | 7,109 | 5.37 | 
| V | ビザ | 10 | 947 | 0.46 | 
米国株式も配当銘柄の購入はおさえぎみ。
これにより、テスラ、中華EVの銘柄購入に充てています。こちらは上昇ねらいの銘柄です。
先進国株式は、SBI証券で購入しています。
海外株式を扱う証券会社の中でも、
- 為替手数料が最安で、
 - 1株から定期積立が設定できる
 
ことから、使い勝手が一番です。
◎こちらから口座開設できます
>SBI証券(口座開設ページが開きます)


〇先進国株式の個別銘柄は、こちらのページで解説しています
新興国債権

| 保有金額(万円) | 保有率 | 年間配当(万円) | 平均利回り | |
|---|---|---|---|---|
| 5 | 1% | 0.3 | 5.36% | |
| 銘柄 | 数量(株) | 年間配当(円) | 利回り(%) | |
|---|---|---|---|---|
| 1566 | 新興国債権ETF | 1 | 2,910 | 5.36 | 
長年、保有してきた[1566]新興国債権ETFですが、近年の価格下落と減配のため、1株を残して売却済みです。
インフラファンド

| 保有金額(万円) | 保有率 | 年間配当(万円) | 平均利回り | |
|---|---|---|---|---|
| 9 | 1% | 0.6 | 6.73% | |
| 銘柄 | 数量(株) | 年間配当(円) | 利回り(%) | |
|---|---|---|---|---|
| 9285 | 東京インフラエネルギー法人 | 1 | 6,300 | 6.73 | 
年が明け、NISAの非課税枠ができたので、高利回りのインフラファンドを買いつけ始めました。
「高利回りのREIT・インフラファンドを購入⇒高利回りの恩恵に数年預かる&上昇したら売却」
この戦術は、過去10年ほど実践し、とても勝率の高いものだと経験上実感しています。
国内REIT

| 保有金額(万円) | 保有率 | 年間配当(万円) | 平均利回り | |
|---|---|---|---|---|
| 64 | 9% | 5.0 | 7.80% | |
| 銘柄 | 数量(株) | 年間配当(円) | 利回り(%) | |
|---|---|---|---|---|
| 3470 | マリモ地方創生リート投資法人 | 1 | 7,000 | 7.58 | 
| 3492 | タカラレーベン不動産投資法人 | 3 | 18,600 | 7.40 | 
| 3476 | 投資法人みらい | 8 | 24,300 | 8.22 | 
高配当株投資は、ある程度、セクター・銘柄数を広げ、分散して持つことが有効だと考えます。

月ごと受取配当金(見込み)

1年間の受取配当金額 31.2万円
1か月の受取配当金額 2.6万円
となっています。
年ごと受取配当金

2021年は今月時点のものです。
投資方針まとめ
現時点での投資方針をまとめておきます。
◎配当金狙いの投資
資産全体を「現金」「高配当狙いの銘柄」「中長期的な上昇ねらいの銘柄」に分けて運用
国内株式、REITは、松井証券で購入(情報収集では、SBI証券を併用)
国内株式のミニ株は、auカブコム証券で定期購入を設定
海外株式は、SBI証券で定期購入を設定
◎上昇狙いの投資
GAFA、テスラ、中華EVなどの株式
これからも効率的に資産形成を続けていきます。ご参考になれば幸いです。


お読みいただき、ありがとうございました!
<こちらもどうぞ>
◆各個別銘柄はこちらで解説しています。(利回り・株価・配当金実績など)
〇国内株式〇国内株式(優待銘柄)〇先進国株式〇新興国債権
◆前月までの保有銘柄・配当金入金はこちらで公開しています


アッパーマス層(3000万円)運用で米国株の毎月自動購入を目指す

分散効果を得るには何銘柄持てば十分か? 統計学で確認してみた

コメント