この記事では、
【2020年12月】不労所得の入金状況(配当金・楽天カード投信・貸株・IPO)
について、紹介します。
いけやんの不労所得のメインである「配当金の入金」に加え、
- 楽天カード投信
- 貸株
- IPO
といった、配当金以外の不労所得についても、あわせて紹介していきます。
今月の不労所得 まとめ
今月は、合計で 61540円 不労所得の入金がありました。
配当金 | 48244円 |
---|---|
楽天カード投信 | 1294円 |
貸株 | 12002円 |
IPO | 0円 |
配当金
株式・ETF・REITなどの配当金・分配金は、48244円でした。
入金日 | 銘柄名 | 入金額(円) | 入金額(ドル) |
---|---|---|---|
2020/12/2 | エンブリッジ | 2,479 | 22.54 |
2020/12/2 | インテル | 160 | 1.45 |
2020/12/7 | みずほFG | 6,874 | |
2020/12/7 | 三菱UFJリース | 377 | |
2020/12/7 | NTT | 599 | |
2020/12/7 | 三菱UFJ | 490 | |
2020/12/7 | 沖縄セルラー | 553 | |
2020/12/7 | ENEOS | 317 | |
2020/12/7 | 三井住友FG | 380 | |
2020/12/7 | KDDI | 383 | |
2020/12/7 | 三井物産 | 224 | |
2020/12/7 | 伊藤忠 | 176 | |
2020/12/7 | 住友化学 | 202 | |
2020/12/7 | 三菱商事 | 375 | |
2020/12/7 | 住友商事 | 419 | |
2020/12/7 | 丸紅 | 369 | |
2020/12/7 | コマツ | 144 | |
2020/12/7 | 双日 | 164 | |
2020/12/7 | 関西電力 | 220 | |
2020/12/7 | 大東建託 | 326 | |
2020/12/8 | サザン | 1,621 | 14.74 |
2020/12/9 | オリックス | 5,578 | |
2020/12/10 | インターナショナルビジネスマシーンズ | 2,837 | 25.79 |
2020/12/9 | ジョンソン & ジョンソン | 1,680 | 15.27 |
2020/12/11 | エクソンモービル | 2,341 | 21.28 |
2020/12/11 | マイクロソフト | 312 | 2.84 |
2020/12/11 | SBIホールディングス | 6,105 | |
2020/12/18 | 新興国債権ETF | 362 | |
2020/12/18 | ケネディクス商業リート投資法人 | 6,546 | |
2020/12/18 | ロイヤル ダッチ シェル | 704 | 6.40 |
2020/12/18 | コカコーラ | 585 | 5.32 |
2020/12/18 | スリーエム | 584 | 5.31 |
2020/12/22 | ビーピー | 925 | 8.41 |
2020/12/24 | SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF | 2,833 | 25.75 |
資産全体・保有銘柄は、こちらで公開しています。
楽天カード投信
楽天カード(クレジット)の利用でもらった楽天ポイントで、1294ポイント(=1294円)分の投資信託を買うことができました。
このうち500円分は、楽天証券の投資信託購入でGETしたポイントです。(実質タダ)
楽天カード投信の魅力
楽天カードは、
- 投資信託の購入の引き落としに設定でき、ここでもポイントがつく
という強すぎるサービスを実施中です。(2018年8月~スタート)
最初に設定すれば、毎月500円分(※)のポイントをほぼリスクなく実質タダでGETできます。
※あまりに強力すぎて、毎月5万円が上限となっています。
ローリスクすぎて、やっていない人だけが損している状態です。
いつまで続くかわからないので、メインのクレジットが楽天カードでない方も、今すぐにはじめましょう。
しかも、楽天カードは新規で入会するだけで5000ポイントもらえます。
>>楽天カード
>>楽天証券
貸株
貸株サービスでは、12002円の入金がありました。
(こちらは上昇狙いで保有している、某IT銘柄のものです。)
今年に入り、貸株サービスで金利分のおこずかい(不労所得)がもらえることを知り、実践中です。
IPO(新規公開株)
今月は、IPOの当選はありませんでした。
IPOについて詳しく知りたい方は、こちらから。
これまでの配当金・売買益カーブ
今年は、これまでの配当金狙い一辺倒から方針を変え、上昇狙いの銘柄も持ち始めました。
こちらの記事でも紹介していますが、テスラ・中華EVや、仮想通貨にも資産の一部を投資し、大きなリターンを狙いに行っています。
特に仮想通貨(暗号資産)は、これから10年で世の中に普及し、価値が上昇する資産であると考えています。コインチェックで購入を続けています。
仮想通貨のETFが承認されたら、投資ファンドの莫大な資金が流れ込み、価格は急上昇するでしょう。
その時に備え、シコシコと買い増していきます。
合計(万円) | 配当(万円) | 売買益(万円) | |
---|---|---|---|
2013年 | 18.6 | 1.9 | 16.7 |
2014年 | 14.2 | 7.0 | 7.3 |
2015年 | 34.9 | 9.7 | 25.2 |
2016年 | 23.4 | 15.0 | 8.4 |
2017年 | 38.6 | 26.5 | 12.1 |
2018年 | 79.3 | 38.3 | 41.0 |
2019年 | 146.9 | 59.6 | 87.3 |
2020年 | 150.1 | 43.5 | 106.5 |
引き続き、給与収入を投資資金に投入し、着実に資産を増やしてきます。
不労所得 まとめ
いけやんの不労所得を得る方法について、まとめておきます。
保有資産を着実に増やしつつ、銘柄分散した高配当投資により、毎月の配当金をゲット【いけやんのメイン】
IPOは、目玉案件に狙いを絞って申し込み。【取捨選択】
ただし、SBI証券のIPOポイントは確実にGET。【やらないと損】
貸株は、上昇ねらいで保有している銘柄がたまたま高利率のため、現在は毎月お小遣いあり。【案外おいしい】
上昇狙いでテスラ・中華EV・暗号資産(仮想通貨)も保有【上昇狙い】
オススメ 2020年いけやんが楽天・アマゾンで買ってよかった生活グッズ17選
オススメ 不労所得を得る方法 楽天カードで投資信託を買ってポイントGET
オススメ 【投資スタイル別】証券会社・徹底比較ランキング【複数使い分けよう】
お読みいただき、ありがとうございました!
<こちらもどうぞ>
〇国内株式〇先進国株式〇新興国債権
コメント