こんにちは。
配当サラリーマンの“いけやん”です。
この記事では、
米国株式の配当利回りランキング 41~50位
について、紹介します。
(更新日:2021/01/19)

個人投資家向け目的別ネット証券比較ランキング【感想辛口レビュー】
こんにちは。 配当サラリーマンの“いけやん”(@ikeike_009)です。 この記事では、 ...

「最新・公式」の配当金情報はいつ、どこで決定し、発表されるのか
こんにちは。 配当サラリーマンの“いけやん”です。 この記事では、 「最新・公式」の配当金情報...
◎米国株式 配当利回りランキング
1~10位 | 11~20位 |
21~30位 | 31~40位 |
41~50位 | 51~60位 |
61~70位 | 71~80位 |
81~90位 | 91~100位 |
◎米国株式 セクターごと銘柄リスト
セクター | セクター平均利回り |
---|---|
【1】金融 | 2.99% |
【2】サービス | 2.56% |
【3】一般消費財 | 2.82% |
【4】エネルギー | 5.02% |
【5】原材料・素材 | 1.92% |
【6】工業 | 1.69% |
【7】IT・通信 | 3.5% |
【8】医療関連 | 1.61% |
【9】公益事業 | 3.54% |
目次
- 第41位[KHC]クラフトハインツ(利回り5%)
- 第42位[HFC]ホーリーフロンティア(利回り4.96%)
- 第43位[FE]ファーストエナジー(利回り4.93%)
- 第44位[PBCT]ピープルズユナイテッドフィナンシャル(利回り4.92%)
- 第45位[DOW]ダウ(利回り4.89%)
- 第46位[FRT]フェデラルリアルティインベストメントトラスト(利回り4.81%)
- 第47位[O]リアルティインカム(利回り4.77%)
- 第48位[IR]インガソールランド(利回り4.62%)
- 第49位[UNM]ユーナムグループ(利回り4.52%)
- 第50位[XRX]ゼロックス(利回り4.45%)
- 海外株式の取引でおすすめの証券会社
第41位[KHC]クラフトハインツ(利回り5%)
配当利回り第41位は、[KHC]クラフトハインツです。
株価 | 31.99ドル |
年間配当 | 1.6ドル |
利回り(税引き前) | 5% |
利回り(税引き後) | 3.59% |
配当性向 | 70.48% |
事業内容 | 食品 & 飲料 |

[KHC]クラフトハインツ 企業概要・株価・配当金・利回り・増配状況
こんにちは。 配当サラリーマンの“いけやん”です。 この記事では、 クラフトハインツの企業概...
第42位[HFC]ホーリーフロンティア(利回り4.96%)
配当利回り第42位は、[HFC]ホーリーフロンティアです。
株価 | 28.21ドル |
年間配当 | 1.4ドル |
利回り(税引き前) | 4.96% |
利回り(税引き後) | 3.56% |
配当性向 | 66.04% |
事業内容 | 石油製品精製 |

[HFC]ホーリーフロンティア 企業概要・株価・配当金・利回り・増配状況
こんにちは。 配当サラリーマンの“いけやん”です。 この記事では、 ホーリーフロンティアの企...
第43位[FE]ファーストエナジー(利回り4.93%)
配当利回り第43位は、[FE]ファーストエナジーです。
株価 | 31.67ドル |
年間配当 | 1.56ドル |
利回り(税引き前) | 4.93% |
利回り(税引き後) | 3.54% |
配当性向 | 62.49% |
事業内容 | 電気公益事業 |

[FE]ファーストエナジー 企業概要・株価・配当金・利回り・増配状況
こんにちは。 配当サラリーマンの“いけやん”です。 この記事では、 ファーストエナジーの企業...
第44位[PBCT]ピープルズユナイテッドフィナンシャル(利回り4.92%)
配当利回り第44位は、[PBCT]ピープルズユナイテッドフィナンシャルです。
株価 | 14.42ドル |
年間配当 | 0.71ドル |
利回り(税引き前) | 4.92% |
利回り(税引き後) | 3.54% |
配当性向 | 57.86% |
事業内容 | 銀行 |

[PBCT]ピープルズユナイテッドフィナンシャル 企業概要・株価・配当金・利回り・増配状況
こんにちは。 配当サラリーマンの“いけやん”です。 この記事では、 ピープルズユナイテッドフ...
第45位[DOW]ダウ(利回り4.89%)
配当利回り第45位は、[DOW]ダウです。
株価 | 57.31ドル |
年間配当 | 2.8ドル |
利回り(税引き前) | 4.89% |
利回り(税引き後) | 3.51% |
配当性向 | 119.92% |
事業内容 | 総合化学メーカー |

[DOW]ダウ 企業概要・株価・配当金・利回り・増配状況
こんにちは。 配当サラリーマンの“いけやん”です。 この記事では、 ダウの企業概要・株価・配...
第46位[FRT]フェデラルリアルティインベストメントトラスト(利回り4.81%)
配当利回り第46位は、[FRT]フェデラルリアルティインベストメントトラストです。
株価 | 87.27ドル |
年間配当 | 4.2ドル |
利回り(税引き前) | 4.81% |
利回り(税引き後) | 3.46% |
配当性向 | 132.42% |
事業内容 | REIT – リテール |

[FRT]フェデラルリアルティインベストメントトラスト 企業概要・株価・配当金・利回り・増配状況
こんにちは。 配当サラリーマンの“いけやん”です。 この記事では、 フェデラルリアルティイン...
第47位[O]リアルティインカム(利回り4.77%)
配当利回り第47位は、[O]リアルティインカムです。
株価 | 58.65ドル |
年間配当 | 2.8ドル |
利回り(税引き前) | 4.77% |
利回り(税引き後) | 3.43% |
配当性向 | 182.54% |
事業内容 | REIT – リテール |

[O]リアルティインカム 企業概要・株価・配当金・利回り・増配状況
こんにちは。 配当サラリーマンの“いけやん”です。 この記事では、 リアルティインカムの企業...
第48位[IR]インガソールランド(利回り4.62%)
配当利回り第48位は、[IR]インガソールランドです。
株価 | 45.91ドル |
年間配当 | 2.12ドル |
利回り(税引き前) | 4.62% |
利回り(税引き後) | 3.32% |
配当性向 | 152.15% |
事業内容 | 産業機器 |

[IR]インガソールランド 企業概要・株価・配当金・利回り・増配状況
こんにちは。 配当サラリーマンの“いけやん”です。 この記事では、 インガソールランドの企業...
第49位[UNM]ユーナムグループ(利回り4.52%)
配当利回り第49位は、[UNM]ユーナムグループです。
株価 | 25.22ドル |
年間配当 | 1.14ドル |
利回り(税引き前) | 4.52% |
利回り(税引き後) | 3.25% |
配当性向 | 20.05% |
事業内容 | 損害 & 医療保険 |

[UNM]ユーナムグループ 企業概要・株価・配当金・利回り・増配状況
こんにちは。 配当サラリーマンの“いけやん”です。 この記事では、 ユーナムグループの企業概...
第50位[XRX]ゼロックス(利回り4.45%)
配当利回り第50位は、[XRX]ゼロックスです。
株価 | 22.49ドル |
年間配当 | 1ドル |
利回り(税引き前) | 4.45% |
利回り(税引き後) | 3.2% |
配当性向 | 32.43% |
事業内容 | オフィス機器 |

[XRX]ゼロックス 企業概要・株価・配当金・利回り・増配状況
こんにちは。 配当サラリーマンの“いけやん”です。 この記事では、 ゼロックスの企業概要・株...
◎米国株式 配当利回りランキング
1~10位 | 11~20位 |
21~30位 | 31~40位 |
41~50位 | 51~60位 |
61~70位 | 71~80位 |
81~90位 | 91~100位 |
◎米国株式 セクターごと銘柄リスト
セクター | セクター平均利回り |
---|---|
【1】金融 | 2.99% |
【2】サービス | 2.56% |
【3】一般消費財 | 2.82% |
【4】エネルギー | 5.02% |
【5】原材料・素材 | 1.92% |
【6】工業 | 1.69% |
【7】IT・通信 | 3.5% |
【8】医療関連 | 1.61% |
【9】公益事業 | 3.54% |

SBI証券で米国株の定期購入を設定する方法(画像で解説)
こんにちは。 配当サラリーマンの“いけやん”です。 この記事では、 【SBI証券で米国株(アメリカ...
海外株式の取引でおすすめの証券会社
海外株式(米国)の購入は、SBI証券が一番使いやすいと思います。
SBI証券の外国株式は、
◆定期購入設定の使い勝手が抜群である
◆円⇔ドルの為替手数料が安い
の2つが他の証券会社に比べて魅力です。
>米国株(アメリカ株)を取り扱う証券会社3社を比較 おすすめはSBI
まだの方は、こちらから開設することができます。
お読みいただき、ありがとうございました!
<こちらもどうぞ>
◆各個別銘柄はこちらで解説しています。(利回り・株価・配当金実績など)
〇国内株式〇国内株式(優待銘柄)〇先進国株式〇新興国債権
◆毎月のポートフォリオはこちらで公開しています。
◆毎月の配当金入金状況はこちらで公開しています。
アッパーマス層(3000万円)運用で米国株の毎月自動購入を目指す
コメント