サイトアイコン 配当サラリーマン“いけやん”の投資日記 ​

米国株(アメリカ株)投資できる証券会社を比較 おすすめはSBI

 

こんにちは。

配当サラリーマンの“いけやん”です。

 

この記事では、

と、思っている方に対して、

米国株式(アメリカ株)を取り扱う【証券会社】比較

について、紹介します。

 

記事の中では、米国株特有の

についても、お伝えしたいと思います。

 

米国株式は、以前より投資しやすくなっている

 

投資歴8年のいけやんも、始めは国内株式のみでしたが、6年目ぐらいから米国株にも参入し、400万円を米国株で運用し、年間の受け取り配当金は16万円となっています!

 

米国株のメリット

米国株は、

など、日本株にはないメリットが多いです。

 

米国株のデメリット

一方で、

といったことを気にして、米国株への参入になかなか踏み切れない方も多いのでないか、と思います。

 

しかし、2019年あたりにかけて、各証券会社が、相次いで取引手数料を値下げするなど、取引しやすい環境が整ってきています。

結論:SBI証券がおすすめ

米国株に関しては、SBI証券を選べば間違いありません。(いけやんも実際に使っています)

 

理由としては、米国株を扱う証券会社の中でも、

です。

(取扱銘柄数、購入手数料では、実はあまり大差がありません。)

米国株式(アメリカ株)を取り扱う証券会社

 

米国株式を取引できる証券会社は、ネット証券を中心に、

などがあります。

 

米国株式 証券会社を比較するポイント

 

米国株式で証券会社を選ぶときのポイントを見ていきましょう。

取扱銘柄数

取引できる銘柄の数です。

マネックス証券、SBI証券の取扱数が多くなっていますが、大きな差はありません。

証券会社

取引銘柄数

SBI証券

3300

マネックス証券

3500

楽天証券

2600

購入手数料

証券会社に支払う購入手数料です。こちらも大きな差はありません。

証券会社

購入手数料(税抜き)

SBI証券

取引金額×0.45%(最大20ドル)※1

マネックス証券

取引金額×0.45%(最大20ドル)※2

楽天証券

取引金額×0.45%(最大20ドル)※1

※1 SBI証券、楽天証券は、取引額2.22ドル以下のときは、購入手数料無料

※2 マネックス証券は、取引額1.11ドル以下のときは、購入手数料無料

以前までは、この購入手数料が非常に割高でした。

一度に50万円分(約5000ドル)を買わないと、手数料が割高になる設定でした。

2019年に楽天証券が手数料を下げたことをきっかけに、SBI、マネックスも応酬して値下げし、現在の体系に落ち着いています。

 

為替手数料

米国株式を購入するには、ドルを調達する必要があります。

ここで各社に差がつきます。

1ドルあたり、片道の両替で0.25銭(0.25円)の為替手数料がかかるのが一般的ですが、住信SBIネット銀行で両替することで、手数料を25銭(0.25円)⇒ 4銭(0.04円)とすることができます。

証券会社

1ドルあたり為替手数料(税抜き)

円⇒ドル

ドル⇒円

SBI証券

25銭⇒4銭 ※1

25銭⇒4銭 ※1

マネックス証券

無料 ※2

25銭

楽天証券

25銭

25銭

※1 SBI証券は、住信SBIネット銀行で両替することで、手数料を25銭(0.25円)⇒ 4銭(0.04円)とすることができます。

※2 マネックス証券は、円⇒ドルの両替時のみ、無料となっていますが、キャンペーン要素が強い設定で、随時変更がありえる、とされています。

 

 

いけやんも、住信SBIネット銀行SBI証券を両方開設し、両替⇒振替してアメリカ株購入しております。

参考記事

>>【住信SBIネット銀行】手数料最安4銭でドルを購入(換金)する方法(画像解説)

こんにちは。配当サラリーマンの“いけやん”です。 この記事では、住信SBIネット銀行で円をドルに換金する方法を解説します。 住信SBIネット銀行のドル購入手数料は最安SBI証券でアメリカ株を購入するには、ドルを購入する必要があります。 SBI証券で直接、円をドルに換金することもできますが、1ドルあたり25銭の購入手数料がかかるのに対し、 住信SBIネット銀行で換金すれば、1ドルあたり4銭の購入手数料で購入することができます。 (計算を簡単にするため1ドル=100円とすると)手数料率が0.2%から0...
【住信SBIネット銀行】手数料最安4銭でドルを購入(換金)する方法(画像解説) - 配当サラリーマン“いけやん”の投資日記 ​

 

>>SBI証券の口座に外貨(ドル)を入金する方法~画像解説~

こんにちは。配当サラリーマンの“いけやん”です。この記事では、住信SBIネット銀行からSBI証券にドルを入金する方法を解説します。住信SBIネット銀行でドルを最安の手数料(4銭)で購入する方法上の記事では、円からドルを購入する方法を書きました。ドル購入の為替手数料は、SBIネット銀行が1ドルあたり4銭と最安です。 住信SBIネット銀行からSBI証券の口座にドルを入金する方法SBI証券の口座ログイン画面からスタートします。(PC画面)「入出金・振替」をクリック 「外貨入金」をクリック 「通貨・振込金額・取引...
SBI証券の口座に外貨(ドル)を入金する方法~画像解説~ - 配当サラリーマン“いけやん”の投資日記 ​

 

総合評価

 

米国株投資の証券会社比較について、総合評価です。

為替手数料で優れるSBI証券が良い、となります。

 

SBI証券

マネックス証券

楽天証券

①取引銘柄数

②購入手数料

取引額×0.45%

③為替手数料

片道4銭/ドル

総合評価

 

>>SBI証券(口座開設ページが開きます)

 

SBI証券でアメリカ株を買う際のコストイメージ

 

例として、アメリカ株をを10万円分買った場合を見てみます。

①円⇒ドルに両替

為替レートを105円とすると、

10万円÷105円/ドル=9524ドル調達できます。

このときの為替手数料は、

9524ドル×0.04円/ドル381円です。

 

②アメリカ株を購入

購入手数料は、

10万円(9524ドル)×0.45%4500円です。

 

合計すると、5000円弱の手数料です。

 

(以上は、税抜きの計算です。ここの10%消費税がかかります。)

 

10万円の取引のため、全体では約0.5%のコストが「両替+購入」の手数料でかかることになります。

 

このあたりは、国内株式では、ほとんどかからないコストですが、「連続増配・高配当というアメリカ株のメリット」と天秤にかけて判断することになります。

 

いけやんは、この0.5%のコストであれば、長期保有で十分できると考え、アメリカ株を保有しています。

アメリカ株の利回り・配当金推移の調べ方

米国株の利回り、配当金を過去の分からさかのぼって調べることのできるサイトがあります。

英語のサイトですが、下の記事で使い方を解説しています。

>>米国株式の利回り・配当金を海外サイトで調べる方法【画像・日本語訳付き】

 こんにちは。配当サラリーマンの“いけやん”です。 この記事では、SBI証券で、米国株を取引できる時間帯は、日本時間のいつか?について、解説します。  米国取引所と日本の時差は、14時間アメリカと日本には時差がありますが、そもそもアメリカ国内自体に4つのタイムゾーンがあります。  このうち、米国株の取引時間を決めているタイムゾーンは、ニューヨークを含む、米国東部時間(イースタンタイムゾーン。図の黄色)です。 日本と米国東部時間の時差は、14時間です。(日本の方が14時間「進...
米国株を取引できる時間帯はいつか?(SBI証券の場合) - 配当サラリーマン“いけやん”の投資日記 ​

アメリカ株を取引きできる時間帯

米国株は、国内株式とは、取引きできる時間が違うので注意が必要です。

下の記事で解説しています。

>>米国株を取引できる時間帯はいつか?(SBI証券の場合)

こんにちは。配当サラリーマンの“いけやん”です。この記事では、米国株式の株価・配当金・利回りなどを調べる方法について、画像・日本語訳付きで解説します。米国株式の配当金情報は、”dividend.com”で調べる米国株式の情報は、上のサイトで調べることができます。言語は英語ですが、使い方はそれほど難しくありません。 これから、画像を使って解説していきます。(以下、スマホ版のページ画面を使って説明しますが、PC版のページでも見た目や使い方は変わりません。)まずは、企業ページへページ上部の虫眼鏡マーク(&#x1f50...
米国株式の利回り・配当金を海外サイトで調べる方法【画像・日本語訳付き】 - 配当サラリーマン“いけやん”の投資日記 ​

 


お読みいただき、ありがとうございました!

<こちらもどうぞ>

各個別銘柄はこちらで解説しています。(利回り・株価・配当金実績など)
国内株式
 >国内株式 個別銘柄の利回り・株価・配当金実績など
 
国内株式(優待銘柄)
 >国内株式(優待銘柄)個別銘柄の利回り・株価・配当金実績など
 
先進国株式 
 >先進国株式 個別銘柄の利回り・株価・配当金実績など
 
新興国債権
 >新興国債権 個別銘柄の利回り・株価・配当金実績など
 
毎月のポートフォリオはこちらで公開しています。
 >いけやんの高配当投資 ポートフォリオ・保有銘柄
 
毎月の配当金入金状況はこちらで公開しています。
いけやんの高配当投資 配当金の入金状況

 

不労所得・配当金が月5万円に至る軌跡、最新ポートフォリオ

こんにちは。配当サラリーマンの“いけやん”です。1カ月あたりの受取配当金が5万円を超えました。不労所得・月5万円というのは、ひとつの目標であり、区切りでありました。これまでの道のりや保有銘柄、月5万の不労所得があると、どんな心境になるかについて、書きたいと思います◎こちらもどうぞ大企業で10年間サラリーマンを続けて感じたこと・辞めるための行動【体験談】サラリーマンが資産運用を10年間続けて分かった4つのこと不労所得という名の受取配当金、月5万円に到達2019年になり、不労所得という名の受取配当金が月額5万...
不労所得・配当金が月5万円に至る軌跡、最新ポートフォリオ - 配当サラリーマン“いけやん”の投資日記 ​
 

投資信託の定期積立ができる証券会社4社を徹底比較! おすすめは楽天・松井

 こんにちは。配当サラリーマンの“いけやん”です。 この記事では、投資信託の定期積立ができる証券会社4社について、紹介します。 投信積立は、投資に時間をかけたくない方にとって、有力な資産形成の方法です。 投信積立のいいところは、一度設定したら、基本的にほったらかしでOKな点です。(個別株に比べて銘柄選定・管理の手間が省けます。) いけやんは、個別銘柄の配当金狙いのやり方が好みですので、現在は、投信積立の投資をメインではしておりません。が、過去には投信の積立を月5万円ほど、2年...
投資信託の定期積立ができる証券会社4社を徹底比較! おすすめは楽天・松井 - 配当サラリーマン“いけやん”の投資日記 ​

 

アッパーマス層(3000万円)運用で米国株の毎月自動購入を目指す

こんにちは。配当サラリーマンの“いけやん”です。 当面の運用目標をここから3~4年程度で「アッパーマス層になること」と決めました。 「アッパーマス層」入りを当面の投資目標とします当面の配当金投資の目標を運用金額3000万円(アッパーマス層)になることと決めました。 アッパーマス層とは「アッパーマス層」とは、金融資産を3000万円以上5000万円未満のゾーンをいいます。野村総研の調査では、保有する金融資産額に応じて、階層が次の図によって分類されています。  超富裕層:5億円以上 富裕層:1...
アッパーマス層(3000万円)運用で米国株の毎月自動購入を目指す - 配当サラリーマン“いけやん”の投資日記 ​

 

分散効果を得るには何銘柄持てば十分か? 統計学で確認してみた

こんにちは。配当サラリーマンの“いけやん”です。 この記事では、分散効果を得るには、何銘柄ほどに分けて持てば十分か?について書きます。 卵を1つのカゴに盛るな(銘柄の分散保有)分散投資の大切さを説く、よく聞く格言です。 1つの銘柄に集中するよりも、複数の銘柄に分散させて保有したほうが、”何となく安全” なのは直感的には正しい気がします。  たくさんの銘柄を持つことで、どれか1つの銘柄が下がっても、他の銘柄の上昇によって損失がカバーされるため、ポートフォリオ全体の安全性が高まります。 では、いったい...
分散効果を得るには何銘柄持てば十分か? 統計学で確認してみた - 配当サラリーマン“いけやん”の投資日記 ​