サイトアイコン 配当サラリーマン“いけやん”の投資日記 ​

株の暴落・下落時におすすめの投資方法は「少額・定期積立・自動設定」

 

こんにちは。

配当サラリーマンの“いけやん”です。

 

この記事では、

株が暴落、下落する場面で行いたい投資方法である、「少額・定期積立・自動設定」

について、書きたいと思います。

株の暴落・下落場面での投資方法は、「少額・定期積立・自動設定」が良い

下落・暴落場面=絶好のチャンス

2020年に入ってから、新型コロナウイルスの影響で株式市場は、世界的な暴落局面に入っています。

長期の投資家にとっては、絶好の買い場面であることは間違いありません。

この時期に、いかに保有株式を増やしていけるかが、5年・10年スパンで見たときの資産形成の肝であると思います。

アメリカ・日本ともに、リーマンショック時以上の経済対策を講じる、と早々に発表しており、コロナ収束後、中長期的には、株価が上場局面に転じることは堅いと思います。

いつまで、どこまで株価が落ちていくかは、誰にもわからない

しかしながら、どこまで・いつまで株価が下落していくのか分からないなか、底値に近いところで買うのは至難の業です。

リーマンショックのときは、

前回の肺炎(サーズ)が流行ったときは、

過去の暴落時の実績を「参考にする」ことはできますが、今回のコロナと全く同じ状況ではないため、株価の底を「完ぺきに予測する」のは不可能です

 

こうした場面では、

のではなく、

ことを目標とします。

国内株式は、1回の購入金額が大きすぎる

日本株の購入単位=100株では、1回あたりの購入金額が数万円~数十万円と高額のため、購入タイミングの判断を間違うと、すぐに資金が底をつきてしまいます。

このため、もう少し少額で購入が可能な方法が必要となります。

「信じられないぐらい安くなった!今が買い!」とホイホイ買っていると、そこから「さらに信じられないぐらい」下がって、その時にはもう資金切れ、、、というのがリーマンショックのときの経験談だそうです。

手動での買い増しもなかなか難しい

また、少額で購入できたとしても、

と考えます。

「しばらく下落⇒いずれは上昇」というシナリオは、頭では分かっていても、評価額がマイナスで下がり続ける表示を見ながら、購入を続けるのはけっこうなストレスです。

よって、一度、設定したら定期的に購入を続けてくれる「自動・定期積立」で買っていくのが良いと思われます。

 

これまでをまとめると、暴落・下落場面での投資方法は、

「少額・定期積立・自動設定」

の3点がポイントになります。

少額 資金切れしないように、現金余力に合わせて少しずつ。
定期積立 底がいつかは分からない。時間分散を効かせて、低迷期間で広く取得
自動設定 しばらくは下がっていくから、手動での購入は、人間心理上とても難しい。

 

少額・定期積立・自動設定で投資する方法は3つ

「少額・定期積立・自動設定」を実現できる投資方法は、以下の3つがあります。

  1. 単元未満株(ミニ株・プチ株)
  2. 米国株
  3. 投資信託

単元未満株(ミニ株・プチ株)の少額・定期積立・自動設定

単元未満株は、国内株式を1株単位から購入することができます。

単元未満株の投資については、こちらの記事で詳しく解説しています。

 こんにちは。配当サラリーマンの“いけやん”です。 この記事では、単元未満株の特徴(メリット)や、おすすめ証券会社(比較)について、紹介します。 これから投資を始めたいけど、いきなり大金を投じるのは不安な方 すでに株を売買しているけど、100株取引しかしたことがない方に対して、単元未満株のメリット、注意点をお伝えしたいと思います。 さらに、始めるのであれば、どの証券会社がよいか、タイプ別に比較していきたいと思います。(投資歴8年のいけやんも、ずっと100株単位での投資をしてきましたが、最近...
単元未満株で投資を始めるメリット、おすすめ証券会社 - 配当サラリーマン“いけやん”の投資日記 ​

 

いけやんは、コロナ暴落をきっかけに、auカブコム証券でプチ株購入を始めました。

auカブコム証券のプチ株は、定期購入の場合、買付手数料が無料になるのが素晴らしいポイントです。 

現状、日本株の単元未満株を手数料なしで定期積立できるのは、auカブコム証券だけですので、口座開設しておいて損はないと思います。

auカブコム証券(口座開設はこちらからできます。)

米国株の少額・定期積立・自動設定

米国株1株から買えるため、少額投資が可能です。安い銘柄だと1万円以下で投資できます。

SBI証券が、購入日設定に融通がきくため、おすすめです。

いけやんは、SBI証券の定期積立・自動設定でコツコツと購入を続けています。(こちらはコロナ前からです。)

 

 

米国株(アメリカ株)を取り扱う証券会社3社を比較 おすすめはSBI

 こんにちは。配当サラリーマンの“いけやん”です。 この記事では、 米国株(アメリカ株)の取引で、どの証券会社を選べばいいの?と、思っている方に対して、米国株式(アメリカ株)を取り扱う【証券会社】比較について、紹介します。 記事の中では、米国株特有の 手数料(コスト) 取引時間 米国株の利回り・配当金推移探し方についても、お伝えしたいと思います。 米国株式は、以前より投資しやすくなっている 投資歴8年のいけやんも、始めは国内株式のみでしたが、6年目ぐらいから米国株にも参入し、40...
米国株(アメリカ株)投資できる証券会社を比較 おすすめはSBI - 配当サラリーマン“いけやん”の投資日記 ​

 

投資信託の少額・定期積立・自動設定

投資信託も、少額・定期積立・自動設定で購入することができます。

いけやんは投資信託には力を入れていませんが、ほったらかし投資で手をかけたくない方には、配当金狙いの株式よりも、投資信託が向いていると思います。

楽天証券でクレジットカードによる投信購入のみ、続けています。)

 

投資信託の定期積立ができる証券会社4社を徹底比較! おすすめは楽天・松井

 こんにちは。配当サラリーマンの“いけやん”です。 この記事では、投資信託の定期積立ができる証券会社4社について、紹介します。 投信積立は、投資に時間をかけたくない方にとって、有力な資産形成の方法です。 投信積立のいいところは、一度設定したら、基本的にほったらかしでOKな点です。(個別株に比べて銘柄選定・管理の手間が省けます。) いけやんは、個別銘柄の配当金狙いのやり方が好みですので、現在は、投信積立の投資をメインではしておりません。が、過去には投信の積立を月5万円ほど、2年...
投資信託の定期積立ができる証券会社4社を徹底比較! おすすめは楽天・松井 - 配当サラリーマン“いけやん”の投資日記 ​

 

 


お読みいただき、ありがとうございました!

<こちらもどうぞ>

各個別銘柄はこちらで解説しています。(利回り・株価・配当金実績など)
国内株式
 >国内株式 個別銘柄の利回り・株価・配当金実績など
 
国内株式(優待銘柄)
 >国内株式(優待銘柄)個別銘柄の利回り・株価・配当金実績など
 
先進国株式 
 >先進国株式 個別銘柄の利回り・株価・配当金実績など
 
新興国債権
 >新興国債権 個別銘柄の利回り・株価・配当金実績など
 
毎月のポートフォリオはこちらで公開しています。
 >いけやんの高配当投資 ポートフォリオ・保有銘柄
 
毎月の配当金入金状況はこちらで公開しています。
いけやんの高配当投資 配当金の入金状況

 

不労所得・配当金が月5万円に至る軌跡、最新ポートフォリオ

こんにちは。配当サラリーマンの“いけやん”です。1カ月あたりの受取配当金が5万円を超えました。不労所得・月5万円というのは、ひとつの目標であり、区切りでありました。これまでの道のりや保有銘柄、月5万の不労所得があると、どんな心境になるかについて、書きたいと思います◎こちらもどうぞ大企業で10年間サラリーマンを続けて感じたこと・辞めるための行動【体験談】サラリーマンが資産運用を10年間続けて分かった4つのこと不労所得という名の受取配当金、月5万円に到達2019年になり、不労所得という名の受取配当金が月額5万...
不労所得・配当金が月5万円に至る軌跡、最新ポートフォリオ - 配当サラリーマン“いけやん”の投資日記 ​
 

米国株に比べ、日本株の配当利回りは、なぜ低いのか?

こんにちは。配当サラリーマンの“いけやん”です。 投資先進国のアメリカに比べ、日本の株式は、高配当と呼ばれる銘柄が多くありません。 この記事では、日本株式に高配当の銘柄が少ない理由について考えてみたいと思います。 日米の株式利回りの違い日本株は、高配当株の上位でも5%台がせいぜいです。 対して米国株は、利回り10%に迫るような高配当株がゴロゴロしています。 なぜ日本株の配当利回りは低いのか国内株式の配当利回りが芳しくない理由は何でしょうか。 私は、経営者と株主の関係性、すなわち「経営者の株主への...
米国株に比べ、日本株の配当利回りは、なぜ低いのか? - 配当サラリーマン“いけやん”の投資日記 ​

 

アッパーマス層(3000万円)運用で米国株の毎月自動購入を目指す

こんにちは。配当サラリーマンの“いけやん”です。 当面の運用目標をここから3~4年程度で「アッパーマス層になること」と決めました。 「アッパーマス層」入りを当面の投資目標とします当面の配当金投資の目標を運用金額3000万円(アッパーマス層)になることと決めました。 アッパーマス層とは「アッパーマス層」とは、金融資産を3000万円以上5000万円未満のゾーンをいいます。野村総研の調査では、保有する金融資産額に応じて、階層が次の図によって分類されています。  超富裕層:5億円以上 富裕層:1...
アッパーマス層(3000万円)運用で米国株の毎月自動購入を目指す - 配当サラリーマン“いけやん”の投資日記 ​

 

分散効果を得るには何銘柄持てば十分か? 統計学で確認してみた

こんにちは。配当サラリーマンの“いけやん”です。 この記事では、分散効果を得るには、何銘柄ほどに分けて持てば十分か?について書きます。 卵を1つのカゴに盛るな(銘柄の分散保有)分散投資の大切さを説く、よく聞く格言です。 1つの銘柄に集中するよりも、複数の銘柄に分散させて保有したほうが、”何となく安全” なのは直感的には正しい気がします。  たくさんの銘柄を持つことで、どれか1つの銘柄が下がっても、他の銘柄の上昇によって損失がカバーされるため、ポートフォリオ全体の安全性が高まります。 では、いったい...
分散効果を得るには何銘柄持てば十分か? 統計学で確認してみた - 配当サラリーマン“いけやん”の投資日記 ​