この記事では、
【スマホ版】松井証券 口座開設で準備するもの、必要日数、手順
について、紹介します。
松井証券の口座を開設する際、
- 本人確認の書類はなにを準備すればいい?
- 口座開設に何日ぐらいかかる?
- 口座開設の手続きで、どう入力していいか、迷っている、、、
こうした疑問にお答えします。
※この記事では、スマートフォンでの操作画面について説明します。PC画面の解説記事はこちらです。
目次
松井証券 口座開設で準備するもの
松井証券の口座を開設するとき、準備するものです。
- (A)銀行口座
- (B)マイナンバー確認書類
- (C)本人確認書類
- (D)書類撮影用のスマホ ※オンライン申し込みの場合
(A)銀行口座の情報
入出金に使う銀行口座の情報(支店コード、口座番号など)
(B)マイナンバー確認書類
以下の①~③のいずれか1点
- マイナンバーカード
- 番号通知カード
- マイナンバーの記載がある住民票の写し or 住民票記載事項証明書
(C)本人確認書類
以下の「①」または「②」。
- ① 顔写真付きの本人確認書類:いずれか1点
- ② 顔写真なしの本人確認書類:いずれか2点
① 顔写真付きの本人確認書類(いずれか1点)
- 運転免許証
- 住民基本台帳カード
② 顔写真なしの本人確認書類(いずれか2点)
- 健康保険証
- 印鑑登録証明書
- 住民票
松井証券 口座申し込み~開設までの日数
松井証券の口座を解説するとき、申し込み方法は、
- オンライン申し込み
- 郵送申し込み
の2つがあります。
- オンライン申し込みでは、最短4日
- 郵送申し込みでは、最短1週間
で口座開設が完了します。
松井証券 口座開設の手順
松井証券 口座開設の手順です。
ここでは、オンライン申し込みの場合で説明します。
手順は、
- STEP1 申し込み方法の選択
- STEP2 個人情報入力
- STEP3 職業・内部者情報の入力
- STEP4 取引情報の入力
- STEP5 入力情報の確認
- STEP6 確認書類のアップロード
の6STEPです。
サクサク入力すれば、5~10分程度の入力作業で完了します。
※ここから先は、スマートフォンでの操作画面について説明します。PC画面の解説記事はこちらです。
スタート画面
こちらの画面からスタートします。
>松井証券
STEP1 申し込み方法の選択
「オンラインで申し込み」を選択します。
- スマホで手続きが完了(カメラで情報を提出)し、日数が少なくて済むので、オンライン申し込みがおすすめです。(郵送片道)
- スマホでの手続きが難しい方は、郵送での口座開設も可能です。(郵送1.5往復)
STEP2 個人情報入力
「本人登録情報」、「住所」、「連絡先」を入力します。
- 氏名、住所などは、のちほどアップロードする個人情報(マイナンバーカード、運転免許証など)と同じ内容を入力します。
- 電話番号、メールアドレスは、口座開設した後でも変更可能です。
STEP3 職業・内部者情報の入力
「職業・内部者情報」を入力します。
◎職業・勤務先の情報
- 職場の情報をほかの書面(社員証など)で確認されることはありません(が、もちろん正確に入力していきましょう。)
◎内部者登録・連絡先の優先順位
- インサイダー情報を知りえる人に該当するかを申告します。(内部者登録)
- 職場に連絡がくることがないか不安に思いますが、証券会社側から電話がくることは基本的にありません。少なくとも、いけやんは今のところ、経験なしです。(連絡先の優先順位)
STEP4 取引情報の入力
「入金先銀行」、「特定口座利用の申し込み」、「投資方針」、「同時口座開設の申し込み」を入力します。
◎入金先の銀行口座
- 口座開設した後でも変更可能です。
◎特定口座の申し込み
- 「特定口座利用の申し込み」は、「源泉徴収ありで開設」を選択します。
- これを選ばない場合、税務署での確定申告が必要となります。
◎投資方針
- こちらは、参考程度でOKです。
◎同時口座開設の申し込み
- 同時に「信用取引口座」「先物オプション取引口座」「FX口座」の口座開設申し込みをするかです。
- 「開設しない」を選びます。(後からでも開設できます)
STEP5 入力情報の確認
ここまでの入力内容を確認して、問題なければ、STEP6へ進みます。
STEP6 確認書類のアップロード
必要書類(マイナンバー確認書類・本人確認書類)を撮影し、アップロードします。
※スマホでのアップロードが難しい場合は、郵送申し込みに切り替えることもできます。
ここまで終われば、口座開設の手続きは完了です。あとは、書面の到着を待つだけです!
お疲れさまでした!
>松井証券
◎参考記事
>松井証券のログイン方法「口座開設申し込み~ログインするまで」を解説
>松井証券のログインID、パスワード、取引暗証番号の変更方法
お読みいただき、ありがとうございました!
◇◆ このサイトについて ◆◇
このサイトは、高配当株の投資で、【不労所得】を増やしていく楽しさを少しでも多くの人に知ってもらいたく、自分の経験を基に、更新を続けています。(素人の手作り感が満載ですが)
いけやん自身も会社の給料だけに依存しない配当生活を目指して、日々投資をがんばっています。
株式投資は、初めはとっつきにくいですが、少しでも早く始めた人が有利なゲームです。
そして、投資の勝ち負けに「絶対」はありませんが、失敗の可能性を下げる情報を集めることは大切だと思います。
このサイトが、株式投資を始めよう・続けようとしている方に向けて、少しでも有益な情報を提供できるよう、がんばります!
<こちらもどうぞ>
〇国内株式〇先進国株式〇新興国債権
こんにちは。配当サラリーマンの“いけやん”です。1カ月あたりの受取配当金が5万円を超えました。不労所得・月5万円というのは、ひとつの目標であり、区切りでありました。これまでの道のりや保有銘柄、月5万の不労所得があると、どんな心境になるかについて、書きたいと思います◎こちらもどうぞ大企業で10年間サラリーマンを続けて感じたこと・辞めるための行動【体験談】サラリーマンが資産運用を10年間続けて分かった4つのこと不労所得という名の受取配当金、月5万円に到達2019年になり、不労所得という名の受取配当金が月額5万...
不労所得・配当金が月5万円に至る軌跡、最新ポートフォリオ - 配当サラリーマン“いけやん”の投資日記
投資信託の定期積立ができる証券会社4社を徹底比較! おすすめは楽天・松井
こんにちは。配当サラリーマンの“いけやん”です。 この記事では、投資信託の定期積立ができる証券会社4社について、紹介します。 投信積立は、投資に時間をかけたくない方にとって、有力な資産形成の方法です。 投信積立のいいところは、一度設定したら、基本的にほったらかしでOKな点です。(個別株に比べて銘柄選定・管理の手間が省けます。) いけやんは、個別銘柄の配当金狙いのやり方が好みですので、現在は、投信積立の投資をメインではしておりません。が、過去には投信の積立を月5万円ほど、2年...
投資信託の定期積立ができる証券会社4社を徹底比較! おすすめは楽天・松井 - 配当サラリーマン“いけやん”の投資日記
こんにちは。配当サラリーマンの“いけやん”です。 この記事では、単元未満株の特徴(メリット)や、おすすめ証券会社(比較)について、紹介します。 これから投資を始めたいけど、いきなり大金を投じるのは不安な方 すでに株を売買しているけど、100株取引しかしたことがない方に対して、単元未満株のメリット、注意点をお伝えしたいと思います。 さらに、始めるのであれば、どの証券会社がよいか、タイプ別に比較していきたいと思います。(投資歴8年のいけやんも、ずっと100株単位での投資をしてきましたが、最近...
単元未満株で投資を始めるメリット、おすすめ証券会社 - 配当サラリーマン“いけやん”の投資日記
こんにちは。配当サラリーマンの“いけやん”です。 この記事では、【SBI証券で米国株(アメリカ株)の定期購入を設定しよう】と思っている方に対して、米国株の定期購入を設定する方法について、画像で解説します。 SBI証券をすでに開設済みで、 これから米国株を始めようと思っている方 定期・自動で少額ずつ購入していく方を想定しています。米国株は、国内株式とちがってややこしい設定があるかと思うかもしれませんが、一度設定すれば、自動購入で簡単です。 投資歴8年のいけやんも、ずっと国内株式のみで投資...
SBI証券で米国株の定期購入を設定する方法(画像で解説) - 配当サラリーマン“いけやん”の投資日記
分散効果を得るには何銘柄持てば十分か? 統計学で確認してみた
こんにちは。配当サラリーマンの“いけやん”です。 この記事では、分散効果を得るには、何銘柄ほどに分けて持てば十分か?について書きます。 卵を1つのカゴに盛るな(銘柄の分散保有)分散投資の大切さを説く、よく聞く格言です。 1つの銘柄に集中するよりも、複数の銘柄に分散させて保有したほうが、”何となく安全” なのは直感的には正しい気がします。 たくさんの銘柄を持つことで、どれか1つの銘柄が下がっても、他の銘柄の上昇によって損失がカバーされるため、ポートフォリオ全体の安全性が高まります。 では、いったい...
分散効果を得るには何銘柄持てば十分か? 統計学で確認してみた - 配当サラリーマン“いけやん”の投資日記