買ってみよう

「株式投資」と「仮想通貨投資」の取引面での違い・注意ポイント

読者さん
読者さん
ビットコインの歴史や技術・仕組みは・・・だいたい分かった!ウォーミングアップは十分じゃ。早く買っていきたいぞ。
いけやん
いけやん
ここから実際にビットコインを「買っていくときのポイント」を紹介していきます。

最初に、取引面での「株と仮想通貨の違い・注意ポイント」について紹介します。

仮想通貨を買っていくにあたっての前提・心がまえについて。

株式投資は、100年以上の歴史があり、制度や仕組みが整っています。

これに対し、仮想通貨は未成熟な世界。取引され始めてまだ10年足らず。

というわけで、株式と仮想通貨の取引面での違いとして、以下の8つを挙げます。

  1. どこで売買するか(「取引所」)
  2. 「売買時間」
  3. 「追加発行」で希釈されるか
  4. 「価格変動」(ボラリティ)の大きさ
  5. 「法整備」が進んでいるか(インサイダー取引など)
  6. 「ストップ高・ストップ安」があるか
  7. 利益に対する「税金」の制度
  8. 「発注方式」
いけやん
いけやん
順番に見ていきましょう!

株式と仮想通貨のちがい【1】どこで売買するか

株式は、

  • ナスダック
  • ロンドン証券取引所
  • 東京証券取引所

などの「証券取引所」で売買します。

これに対し、

仮想通貨は、

  • コインチェック
  • ビットフライヤー
  • ビットバンク

などの「仮想通貨取引所」で売買します。

仮想通貨取引所の運営は、金融庁から認可を受けた民間企業です。

≫参考 暗号資産(仮想通貨)交換業者一覧表

いけやん
いけやん
銀行や証券会社と同じく、お役人から指導を受けたりする立場にはあります。

・・・が、予期せぬ時間にシステムトラブルで売買停止になったり、

最悪の場合、

  • 取引所がハッキングされてコインが流出したり
  • 倒産するリスク

これらが0ではない点に注意。

同じようなことは、株式の取引所では「絶対に起こりえない!」とまでは言わないまでも、起こる可能性は「仮想通貨の取引所よりは低い」と言っていいでしょう。

株式と仮想通貨のちがい【2】売買時間

株式は、取引できる時間は平日の昼間に限られます。

各取引所によって異なります。日本国内株式であれば、9:0011:30と12:3015:00

これに対し、仮想通貨は、24時間365日いつでも売買可

国に関係なく取引されるので、昼夜問わず、いつでも市場が開いています。

朝起きたら一気に値段が上がっていて、総資産が増えていた!ということがあります。朝から嬉しくなります。(逆もしかり\(^o^)/)

株式と仮想通貨のちがい【3】追加発行で希釈されるか

株式は、追加で発行することがあります。

その時には希釈化されて資産価値が下がります。

例えば、[9501]東京電力は東日本大震災で受けた福島原発の損害が大きすぎたため、発行済み株式と同数(+α)の株式を発行しました。これを国が半分保有することで実質「国有化」されました。これにより、政府主導で賠償や経営再建に取り組める一方、既存株主にとっては、保有株式の価値が(理論上)半分になる、という罰ゲームを被ったわけです。
読者さん
読者さん
自分の意志に関係なく、価値が薄まるのはやってらんねーな。

これに対し、仮想通貨はの多くは「発行上限枚数」が決まっています。

例えば、ビットコインは発行上限が2100万枚。

いけやん
いけやん
このことはプログラムされており、揺るぎません。

このため、これ以上の追加発行によって、価値が毀損することはないという安心感があります。

また、コインの発行が進むに連れ、希少価値が上がっていきます。

このことがビットコインの資産性・価値保存の性質にもつながっています。

≫参考 仮想通貨の投資は「ビットコインだけ買っていけば十分」である理由4つ

≫参考 ビットコインの価格を予想するS2Fモデルとは

株式と仮想通貨のちがい【4】価格変動(ボラリティ)の大きさ

株式は、仮想通貨に比べると価格変動(ボラリティ)が小さいです。

儲かった、損した、といってもせいぜい「±数10%」がほとんど。倍半分になることはそうそうありません。

これに対し、仮想通貨は、数か月で2倍、3倍、4倍とか⋯平気であります。

いけやん
いけやん
私も2020年の秋から買い始め、基本的に(いくら買い増しても、)「評価額は入金額のほぼ倍」です(あくまで、今のところ、です!)。これまで何年も株投資してきた感覚からすると、かなり衝撃的です。

もちろん、気を付けないといけないのは、

「これだけ価格上昇が大きいということは、下がる時も一気に大きく下がる」

ということ。

2017年のビットコインバブルの時(2回目の半減期の後)は、ATH(過去最高値:All Time High)からマイナス70〜80%の下落となりました。それでも、そこから僅か2年で復活を遂げています。

※2021.6追記 2021年に入って700万円付近まで上がったBTC価格は、現時点で400万円台まで調整が入っています。まだ半分程度ですが、さらに下がることは想定しておくべきです。

このように、仮想通貨は、価格変動(ボラリティ)が大きいことを十分知った上で、

  • 短期の価格上下に動揺しない心構え
  • 長期で保有する覚悟

が必須と言えるでしょう。

株式と仮想通貨のちがい【5】法整備が進んでいるか(インサイダー取引など)

株式は、法律による取引環境の整備がしっかりされています。

読者さん
読者さん
インサイダー取引や高速取引は禁止されいるな
いけやん
いけやん
これに対し、仮想通貨は、取引の歴史自体が浅く、この辺りの法整備は未熟です。

例えば、新規コインの関係者が噂話で価格を吊り上げたり、イーロンマスクがTwitterのプロフィール欄で「BTC」と呟き、価格が上がった⋯とことが実際に起こっています。株式では法令的・コンプライアンス的に起こりえないことができてしまうのが2021年時点の仮想通貨の世界です。

この先、仮想通貨投資が普及し、少しずつ一般的な投資対象となるに連れ、この辺りの法律は整備されていくのだと思います。

・・・が、株式並に万人が安心して取引できる環境が整うまでは、少し時間がかかると見られます。

いけやん
いけやん
ちなみに、日本では、2017年に改正資金決済法が施行され、取引所の認可など、世界に先駆けて法整備が進んでいます。

株式と仮想通貨のちがい【6】ストップ高・ストップ安があるか

株式では、ストップ高・ストップ安が設定されており、1日の中の値動きがあまりに大きいと売買停止になります。

これは予期せぬ出来事・株価に大きく影響する材料が出たことに対し、投資家を予想外の損失から守る役割を果たしています。

これに対し、仮想通貨は、そんな制度はありません。

しかも【2】の売買時間でも書いた通り、取引所は24時間365日オープン。目を離した隙にとんでもない損失が出ていたとしても、・・・それは自己責任。

株式と仮想通貨のちがい【7】利益に対する税金の制度

株式は、譲渡益(売買益)や配当にかかる税金は基本的に20.315%です。

元手がいくらであろうと一定。

100万円を運用しても、1億円を運用しても「変わらない」というのが大きなポイント。株式は「資産を持つものに極端に優遇された運用手段」であると断言してしまっていいでしょう。

これに対し、仮想通貨は、売買益・レンディング(貸し仮想通貨)による利息ともに「雑所得」となります。

≫参考 仮想通貨の税金ルール「いつ」「いくら」課税される?

これは給料などの他の所得と合わせて、累進課税の対象となります。

収入が上がるにしたがって税率(税金)も上がり、最高で45%もの税金を所得税でもっていかれます。

≫参考 No.2260 所得税の税率(国税庁HP)

まとめると、

  • 株式の課税は、資産家に優しく整備されている
  • 仮想通貨の課税は、まだそのような法整備がされていない(そして、これからも整備されるかは断言できない)

ということになります。

株式と仮想通貨のちがい【8】発注方法

株式は、基本的に「指値」や「成行」といった方法で発注します。

購入相手はいずれも「別の注文を出している他の投資家」

 

これに対し、仮想通貨は「販売所」と「取引所」という2つの発注方法がある点に注意。

指値・成行で発注できる「取引所」は株式に近い買い方ですが、売買価格を指定できない「販売所」での売り買いは仮想通貨特有なので注意。

そして、「販売所」で売り買いすると、必ず損します!

≫参考 「販売所ではなく、取引所で買う」仮想通貨を買う時の最大の注意ポイント

初心者が一番最初にやりがちミスなので、心しておきましょう。

販売所、ダメ!

販売所ダメ、絶対!

いけやん
いけやん
大事なことなので、2回言いました